金沢大学医薬保健研究域医学系 人体病理学教室 (第2病理学教室)

ホーム > 研究内容 > 病理医について

研究内容

お問い合わせ Inquiry

〒920-8640
石川県金沢市宝町13-1

13-1 Takaramachi, Kanazawa City, Ishikawa Prefecture 920-8640

医局長 佐藤保則
Tel 076-265-2199
mail sato-ya@med.kanazawa-u.ac.jp

事務担当 髙橋健太
Tel 076-265-2197
mail ktakahashi@staff.kanazawa-u.ac.jp

金沢大学附属病院

病理医についてPathologist

病院における病理医の重要性

病理診断

病理組織検査における生検、外科材料の病理診断を行います。診断結果は最終診断であり、患者の治療方針を決定する責任重大な検査です。術中凍結診断においてはその結果で手術方針が決定されます。なお、日本病理学会が認定する認定病理医制度があります。

病理解剖

CT、MR、超音波による画像診断が発達しても、剖検によって得られる情報量はそれよりはるかに大きく、医学の進歩には必要不可欠です。病理医は患者が死亡に至った病因検索、病気の進行状態を調べるのみならず、患者と主治医の間に立つobserverとして適切な医療が成されたか否かを検証する姿勢が必要となります。

細胞診検査

準病理検査としての細胞診検査が近年盛んに行われるようになりました。診断に際し病理検査を施行せずに最終診断となる場合も多く見られ、重要度・責任度の高い検査といえます。日本臨床細胞学会が認定する細胞診指導医制度があります。

臨床検査

現代医療において血液検査や生化学検査等の臨床検査が不可欠であることはいうまでもありません。病院内の検査部門の多くは科長あるいは部長制をとっており、病理医が併任していることが多いのです。すなわち病院病理医は病理検査のみに携わるのではなく臨床検査全体を運営指導していく立場でもあります。日本臨床検査医学会による認定臨床検査医制度があります。

研究

医学研究は大学の研究室のみならず、大小様々な規模の病院においても活発に行われています。